歯石について

歯石について

歯石とは?歯垢との違いとは?

歯石とは、歯垢(プラーク)が唾液に含まれるカルシウムと結びつき、石のように硬くなったものです。
歯についた歯垢はわずか2日間で歯石になると言われています。

歯石は2つに分類され、歯ぐきの上に付いている乳白色の「縁上歯石」、歯ぐきの下に潜り込んでいる黒色の「縁下歯石」があります。

歯石を放置するとどうなる?

歯石の成分はカルシウムやリン酸、細菌の死骸で、歯石そのものが悪さをしているわけではないです。
しかし、歯石の表面はザラザラしており、歯垢が付きやすく細菌の温床となります。
歯石を放置すると、細菌がどんどん増殖し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、細菌が繁殖することで口臭が悪化することがあります。

歯石のつきやすい場所

歯石は唾液と結びついてできるため、唾液の出る場所の近くにつきやすい傾向があります。場所でいうと、下の前歯の裏側と上の奥歯の外側です。
なぜなら、大唾液腺(顎下腺、耳下腺、舌下腺)と呼ばれる唾液の開口部がその近くにあるためです。
また、磨き残しの多い場所(歯と歯の間、歯が重なっているところ、歯と歯ぐきの境目など)にも歯垢が停滞するため、歯石ができやすいと言えます。

歯石ができやすい人

歯石ができやすい人には幾つか特徴があります。以下、詳しくご説明していきます。

  1. 歯磨きが不十分

    日常の歯磨きが不十分だと、歯石の原因である歯垢(プラーク)が口腔内に停滞し、歯石ができやすい環境となります。
    正しいセルフケアを身につけることで虫歯や歯周病を大幅に予防することができます。

    まずは、普段の歯磨きのやり方があっているのかどうか、自分のお口の中だとどこに注意した方がいいか等、歯科医院でお口のプロに診てもらうことをオススメしています。


  2. 口が渇いている

    口の中が常に渇いている方は唾液の分泌量も少ないです。
    唾液には口の中の汚れを洗い流す自浄作用があり、その働きが少ないと汚れが口の中に溜まり、歯石ができやすくなります。
    口が渇く原因としては、口呼吸、ストレス、緊張、薬の副作用などが挙げられます。

  3. 歯並びが悪い

    歯と歯が重なり合ったり、デコボコしている場所は歯垢(プラーク)が溜まりやすいため、歯石ができやすいです。
    磨き残しの多い場所は、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスなどの補助用具を活用することをオススメします。
    代表的な補助用具について、まとめました。是非、こちらを参照ください。


  4. 喫煙している

    タバコに含まれるタールが歯に付着し、そこに歯垢が溜まり、歯石ができやすくなります。
    また、喫煙によって唾液の分泌量が少なくなるのも歯石ができやすい原因となります。

  5. 歯石の取り方


    歯石取りの方法は主に2種類あります。


    スケーリング(歯石とり)

    主に歯ぐきの上に付いている歯石や汚れを取るクリーニングのことをいいます。
    超音波スケーラーという器具を用い、超音波の力で振動させ歯石とりをします。治療回数は1~2回で済むことがほとんどです。

    SRP (スケーリング・ルートプレーニング)

    スケーリング後の検査で、更なる治療が必要と判断した場合に行います。
    スケーリングでは取りきれない歯ぐきの奥に潜り込んでいる歯石(縁下歯石)や汚れを取るクリーニングのことをいいます。
    痛みを感じる場合には麻酔をして行います。
    1度の処置で4~6本程度が限度のため、治療を行う本数に応じて回数も変わってきます。

    歯石取り 頻度


    約3か月に一度の頻度を推奨しています。
    ただし、上手に磨けていてお口の中の状態が良好に維持されていれば、約6ヶ月に一度の頻度を勧めることもあります。
    逆に、虫歯や歯周病のリスクが高い方・歯石が付きやすい方には約1-2ヶ月に一度の頻度で来て頂くようにしています。
    来院頻度は個々のお口の中の状況によっても変わってきます。

    歯石 自分で取らない方がいい?


    ネットで調べるとセルフで歯石とりをするグッズも数多く販売されており、患者様からもよく質問を受けることが多いです。

    結論から言うと自分で歯石を取ることはオススメしません。
    理由としては、歯石を取る道具はスケーラーと呼ばれる先端が鋭利な刃物でご自身でやると歯ぐきや歯を傷つけてしまう恐れがあるからです。
    滑沢な歯の面をやみくもに傷つけてしまうとデコボコにし、余計に歯石が付きやすい状況にしてしまうこともあります。また、歯ぐきの下に潜り込んだ縁下歯石は自分では確認することができず、取り除くことができません。

    以上の理由からご自身で行う歯石とりはあまりオススメできませんので、歯科医院で取ってもらうようにしましょう。

    歯石をつきにくくするために
    できること


    先述したように、歯石は歯周病や虫歯や口臭の原因になります。
    では、そんな悪さをする歯石をつきにくくするためにできることはあるのでしょうか。ここでは、その予防法や対策について紹介していきます。


    1. 歯石を溜めない

      歯石をつきにくくする最大の予防策は歯垢(プラーク)を溜めないことに尽きると思います。

      そのためにも、正しい歯磨きの方法を身につけること、フロスなどの補助清掃用具の活用が大切です。
      自己流だと、何が正しくて何が間違っているか分からないのが実際です。

      普段の歯磨きのやり方があっているのかどうか、自分のお口の中だとどこに注意した方がいいか等、
      歯科医院でチェックしてもらい、それを日常のセルフケアに落とし込んでいくのがいいと思います。

    2. 定期的にクリーニングを受ける

      セルフケアのみでは落としきることのできない汚れもあります。
      歯科医院での専用機器を用いて、定期的にクリーニングを受けることで汚れが停滞しにくい環境を維持することができます。
      また、PMTCなどのクリーニングを受けた後は歯の表面がツルツルになり、歯石が付きづらくなり、虫歯や歯周病の予防に効果的です

    3. 生活習慣の見直し

      唾液の分泌との関連が高い口呼吸や喫煙などの生活習慣の見直しによって、歯石がつきにくい口腔内に改善することができます。
      また、細菌の好物である甘いものや口腔内に溜まりやすい柔らかいものは歯石ができやすいと言われています。こうした食習慣の見直しも効果的です。

    4. 歯並びを改善する

      歯並びが悪いとそこに汚れが溜まり、歯石になりやすいです。
      歯並びを矯正治療にて改善し、歯磨きしやすい環境にすることも歯石の予防対策の一つとなります。

    5. まとめ



      いかがでしたでしょうか。

      歯石は、歯周病の原因だけでなく、虫歯や口臭の原因にもなります。
      歯石をつきにくくするためにも、正しいセルフケアの実践がとても大切です。
      また、落としきれない汚れや既に付いている歯石に関しては、歯科医院でのクリーニングを受けましょう。

      歯のクリーニングに関してご興味ある方は是非当院までお気軽にお問い合わせください。


松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階