歯周病は完治するの?
![](https://www.matsudo-dc.com/cms/wp-content/uploads/2024/07/shutterstock_1194616651-2048x1365.jpg)
こんにちは。松戸駅前歯科です。
歯周病は歯医者に行けば完治する病気。
そう思われている方は多いのではない
でしょうか。
結論から言うと、歯周病は完治することは
ありません。常に再発のリスクがつきまとう
病気になります。
今回は歯周病が完治しない理由について紹介
していきたいと思います。
完治しない理由
歯周病が完治しない理由として、歯周病菌は
常在菌といって常にお口の中に生息している菌だからです。
この菌はどんなに歯ブラシを頑張っても、
歯医者さんでクリーニングをしても完全に
駆逐することはできず、潜伏し常に歯周病の
再発を狙っていると言われています。
じゃあ、歯周病は一度かかったら諦めるしかないのか?
いいえ、そんなことはありません。
菌とうまく共生することが大事なんです。
次の段落で詳しく説明しますね。
![](https://www.matsudo-dc.com/cms/wp-content/uploads/2023/07/kamiawase_02.jpg)
大事なのは共生すること
人は常に菌とともに生きています。
そして、菌は必ずしも悪ではないです。
聞き馴染みがある代表例としてビフィズス菌
などがあり、身体の健康を守る菌も多く
あります。
人にとってプラスにもマイナスにも働くのが
菌で共生するパートナーです。
大事なのは共生し、均衡関係を崩さないこと
です。
歯周病の場合ですと、歯周組織
(歯肉など歯を支える周囲組織)と菌との
共生関係が崩壊することで発症します。
均衡関係が崩れる原因は幾つかありますが、
その中でも最大の原因は菌の病原性が高まる
ことにあると言われています。
![](https://www.matsudo-dc.com/cms/wp-content/uploads/2023/09/whitening.jpg)
病原性を高くしないために
低い病原性のままであれば、歯周病は
発症せずに歯周状態も良好なまま維持する
ことができます。
歯磨き不足や細菌の温床となる歯石が
ついたままだと、菌が多くなり均衡関係が崩れ歯周病の発症を促します。
日頃のケアや歯医者さんでの歯周治療に
よって菌数を減らし、病原性を下げることで
歯周病状態を良好な状態に戻すこと
ができます。
また、歯周病の病原性を高める原因として
歯ぐきからの出血があります。
血に含まれる鉄分は歯周細菌の大好物
であり、歯周病を急速に悪化させます。
歯ブラシをした時に、「あれ?歯ぐきから血が
出るようになった」は歯周病発症のサインです
ので注意してください。
![](https://www.matsudo-dc.com/cms/wp-content/uploads/2023/07/bless_01.jpg)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
歯周病は完治することはなく、常に再発と
隣り合わせの病気です。
お口の中の菌との均衡関係を守るためにも、
ご自身のセルフケアと歯医者さんでの
定期検診によるプロケアの両輪を回し、
歯周病を予防していきましょう。
【参考図書】
「歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト」
[著]天野敦雄(クインテッセンス出版株式会社)