ラミネートベニアって
どんな治療?

こんにちは、松戸駅前歯科です。
ラミネートベニアとは、歯の表面を少しだけ削り、セラミック製のシェルを歯の表面に貼り付ける治療のことを言います。
今回はラミネートベニアのメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。

ラミネートベニアの
メリット・デメリット

ラミネートベニアのメリット

ラミネートベニアの一番のメリットは、歯を大きく削らずに短期間で美しい白い歯を手に入れることができることです。

また、歯の形も変えることができるため歯のねじれやすきっ歯の改善も可能となります。

セラミック製のシェルになるため、変色・劣化がしづらく表面がツルツルに仕上げられているため虫歯や歯周病になりづらいのもメリットの一つです。

ラミネートベニアのデメリット

ラミネートベニアのデメリットについてもしっかり知っておきましょう。

ラミネートベニアは削る量は少なく済みますが、健康な歯を削ることには変わりありません。

また、適応症が限られており、虫歯ですでに大きく侵されてしまっていたり、修復されている場合には適応とはなりません。あとは歯並びや歯の形を大きく変えたい場合にも適応範囲外となります。
合わせて、耐久力の問題もあります。噛み合わせが強くかかったり、強い衝撃がかかると割れたり欠けたりすることがあります。

適応症と目指すゴールをしっかりと見据えた上で選択することがとても大事です。

ラミネートベニアが
向かない方へ

歯並びや歯の形を大きく変えたい場合には、矯正治療やクラウン(かぶせ物)治療の方が適切である場合が多いです。また、噛み合わせの問題などで強度面に不安があるケースではセラミックのクラウンの方が長期的な安定は得られやすいです。

患者様のお口の状態によって、提案できるやり方も様々です。当院では治療を始める前にまずは患者様のお口の状態を詳しく診査し、一人一人にあったやり方を提案し、選択して頂くようにしております。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ラミネートベニアは歯の負担も最小限でありながら、短期間で白い歯を手に入れることができるメリットの大きい治療であることは確かです。一方で、適応条件やできることが限定されている治療でもあります。

ご自身の求める仕上がりや治療において希望することを担当の先生とよく相談してから進めるようにしましょう。

当院にも、ご相談だけでも構いませんのでお気軽にカウセリングにいらしてくださいね。心よりお待ちしております。

下記ページにてラミネートベニアについてさらに詳しく解説しています。

松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

047-710-7088

※お電話は診療時間終了10分前まで承ります

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階