コラム

マウスピース矯正の
お手入れについて

こんにちは、松戸駅前歯科です。

前回のコラムに続いて、今回はマウスピース矯正のお手入れの仕方についてご紹介していきたいと思います。

マウスピース矯正のみならず、歯ぎしり用のマウスピースやホワイトニングで使用するマウスピースも同様のお手入れの仕方となりますので、是非参考にしてみてください

マウスピースのお手入れをしないとどうなる?

マウスピース矯正をしている様子

マウスピースのお手入れを怠ってしまうと、細菌が繁殖し虫歯や歯周病や口臭のリスクを高めます
そうしたトラブルを未然に防ぐためにもお口の中同様、マウスピースも清潔に保つ必要があります。

マウスピースの正しいお手入れ方法

矯正用のマウスピースに関しては毎日お手入れしましょう。
やり方としては、流水下で指や柔らかめの歯ブラシを使用して洗浄しましょう。
その際、熱湯で行うとマウスピースの変形につながるので注意です。
歯磨き粉や硬い毛先の歯ブラシを使用するとマウスピースを傷つけてしまう原因になります。
歯ブラシを使う際には何もつけずに柔らかめのものを選ぶようにしてください。

また、2−3日に1回はマウスピース専用の洗浄剤あるいは入れ歯洗浄剤を使用することで、水洗いだけでは落としきれない汚れや細菌を隅々までしっかり洗浄・殺菌できます。

洗浄後は乾燥、保管

マウスピース洗浄後、濡れたままだと細菌が繁殖するため乾燥させましょう。

また、マウスピースを外している間は専用ケースに入れて保管することを推奨します。理由としては、マウスピースは透明なため紛失しやすいためです。
矯正用マウスピースの場合は出先で取り外しの機会が多いため、専用のケースを携帯するようにしましょう。

まとめ

説明している様子

いかがでしたでしょうか。
お手入れを怠ってしまうと、マウスピースそのものが細菌の温床となり、お口の中の環境を悪くしてしまうこともあります。

また、誤ったお手入れをしてしまうと変形や傷の原因にもなります。
本コラムを参考に、正しいお手入れ方法を身につけ、安心してマウスピースをお使い頂けたらと思います
マウスピース矯正にご興味ある方、話だけでも聞いてみたい方、当院までお気軽にご相談ください。

マウスピース矯正について
さらに詳しく

松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

047-710-7088

※お電話は診療時間終了10分前まで承ります

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階